ONE TEAM

 チーム「街クリ」

ONE TEAMでの医療提供

訪問診療(在宅診療)においては
信頼と連携が不可欠です。
街クリでは、医師、看護師、その他スタッフが
一丸となりチームで協力して訪問診療サービスを
提供しています。
名付けて「チーム街クリ」です。
メンバーは皆、優れた能力と様々な経験を持ち、

患者さんのケアに情熱を注いでいます。
チーム街クリはアットホームな雰囲気を大切にし、

患者さんとそのご家族に寄り添いながら、
最高の医療を提供することを使命としているのです。

ONE TEAMでの医療提供

訪問診療(在宅診療)においては信頼と連携が不可欠です。
街クリでは、医師、看護師、その他スタッフが一丸となりチームで協力して訪問診療サービスを提供しています。
名付けて「チーム街クリ」です。
メンバーは皆、優れた能力と様々な経験を持ち、患者さんのケアに情熱を注いでいます。
チーム街クリはアットホームな雰囲気を大切にし、患者さんとそのご家族に寄り添いながら、最高の医療を提供することを使命としているのです。

STAFF

医師・スタッフ紹介

医師

院長/医師
塙 勝博 はなわ かつひろ
卒業後、急性期病院にて内科医として第一線で12年間勤務。
その後、自身の介護経験をきっかけに、家族の立場を尊重した医療やチーム医療の大切さを実感し、在宅医療の道に進みました。
在宅医療に携わって15年、これまで認知症から悪性腫瘍まで、診療科を問わず幅広い疾患に対応させていただきました。
現在、主治医がいらっしゃらない方で、将来ご自宅での療養や生活に不安を感じている方もまずはご相談からお受けしております。
ご本人やご家族が安心して在宅での時間を過ごせるよう、一緒に考えていきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

【休日の過ごし方】
子供と一緒に釣りに出かけ、獲物ゼロでも「今日は海が休みだったね」と前向きに解釈しています。
経歴・資格はこちら -Read more-


H9年3月 昭和大学医学部卒業
H13年3月 昭和大学大学院 医科学研究科内科系第二内科学卒業
H13年5月 昭和大学病院消化器内科学講座 員外助教
H17年1月 NTT東日本関東病院消化器内科 医員
H19年1月 昭和大学病院消化器内科学講座 助教
H20年1月 昭和大学病院消化器内科学講座 兼任講師
H22年4月 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任助教
H28年1月 街の内科外科クリニック 開設
H28年4月 東京医科大学地域医療指導教授
R2年10月 医療法人社団And-you 街のホームクリニック 院長

資格

  1. 博士号(甲種)
  2. 日本内視鏡学会専門医
  3. 日本プライマリ・ケア連合学会認定医
  4. 認知症サポート医
  5. 日本コーチ協会認定メディカルコーチ
  6. 昭和大学消化器内科兼任講師
  7. 東京医科大学地域医療指導教授
医師
草間 一成 くさま かずしげ
卒業後、関連病院で消化器内科医として勤務。その後、診療所で一般外来や住診を担当。
今までの経験を生かしながら、チーム医療を大切にし地域医療に貢献していきたいと考えています。

【休日の過ごし方】
愛犬と一緒に運動してダイエット。
経歴・資格はこちら -Read more

H11年 昭和大学医学部卒業(学生時代は柔道部)
    昭和大学消化器内科学教室
H12年 太田熱海病院 消化器内科
H17年 あそか病院 消化器内科
H20年 東急病院 消化器内科
H24年 目黒メディカルクリニック
H25年 草間クリニック

資格

  1. 博士号(甲種)
  2. 日本内科学会認定内科医
  3. 日本消化器病学会専門医
  4. 日本消化器内視鏡学会専門医
  5. 日本肝臓学会 肝臓専門医
医師
岩橋 健太 いわはし けんた
初期臨床研修修了後に消化器内科に入局。
年間500~1000件の内視鏡スクリーニング専門治療を行い、救急(1~3次)対応も行いました。
自分が育った世田谷・目黒での地域医療のための訪問診療を始めました。

【休日の過ごし方】
早朝に起きてランニング。
しかしハッピーセットのおもちゃのために、毎週マクドナルドでハンバーガーとなる。
経歴・資格はこちら -Read more

H26年 聖マリアンナ医科大学卒業(学生時代は硬式野球部)
    昭和大学藤が丘病院 初期臨床研修
H28年 昭和大学藤が丘病院 消化器内科入局
H30年 菊名記念病院
H31年 昭和大学藤が丘病院 消化器内科助教

資格

  1. 日本内科学会認定内科医
  2. 日本消化器病学会専門医
  3. 日本消化器内視鏡学会専門医

スタッフ

看護師
金子 奈美子
【休日の過ごし方】
家族で大型スーパーに買い出し。
「コウ・ケンテツ」のユーチュブを観たり、まかない幸恵さんのレシピを思い出しながら料理作りしています。

看護師
岡本 夕菜
【休日の過ごし方】
早起きしてジムに行き、その日の気分に任せて過ごします。

看護師
杉本 智恵子
【休日の過ごし方】
4匹の保護犬に癒されながら過ごしています。

診療アシスタント/理学療法士
西本 志野
【休日の過ごし方】
予定のない日は午前中できる限り寝ます(10時間超えは普通です)!
外食をしに出かけたり、心と体に素直に過ごします。

診療アシスタント
小林 智生
【休日の過ごし方】
家族と食べ歩き、スポーツ観戦(主にプロ野球)、ゴルフなどを楽しんでいます。

経理・総務
三尾 猛
【休日の過ごし方】
大好きなサザンを聞きながらのんびりと過ごしています。
ちなみに桑田さんとは同学年です!

医療事務
森 公司
【休日の過ごし方】
家族とキャンプ。

医療事務
中島 由梨
【休日の過ごし方】
小学校の息子のサッカー応援!
暑い日も寒い日も全力で試合に臨む姿に元気をもらい、しっかり充電しています。

料理人/まかない担当
村瀬 幸恵
【休日の過ごし方】
普段動き回っているので好きなご飯を食べてひたすらのんびりです。
夕方早めから好きなおつまみとお酒で、好きな動画や映画を観てます♪

TEAMWORK

チームワークの強化

「まかない」で「同じ釜の飯を食う」

街クリでは週に2回、料理家の方に美味しい昼食用の「まかない」を作って頂き、同じものを食べて「チーム街クリ」の絆・チームワークを強めています。
クリニック1階の八百屋さんから旬の野菜を手に入れ、いつも素材の良さを生かした健康的なメニューで本当に美味しいんです!
訪問診療に特化しているため、日々忙しく動き回っていてすれ違いが多いこともあり、街クリではこの「まかない」という取り組みをとても大切にしています。

「同じ釜の飯を食う」ということわざがあります。
「他人同士だが、生活を共にし、苦楽を分かち合った親しい間柄のたとえ」です。
そして最近の研究では、愛と絆の形成に深くかかわる「オキシトシン」という脳内ホルモンが、誰かと一緒に食事をするだけで多く分泌されるということが分かっています。
つまり一緒に食事をすると絆が深まるのです。

こんなところに街クリのチームワークや仲の良さの秘密があるのかも知れません。

お問い合わせ

在宅診療のご相談・お申込みは、
まずはお電話ください。

TEL 03-5731-0506



FAX 03-5731-0507


受付時間:月曜日~金曜日 9:30~17:30(祝祭日は除く)

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂2-30-18 柿の木坂AcanBビル